夢の進展

2004年12月9日 今日の1日
10時起床。今日はかなり寒い朝だ。まあ、本来の気温に戻っただけなのかもしれないが。

僕は普段、寝起きがとても悪いのだが、今日は目覚めが良い。
昨日、やっと曲を完成させ、ほっとしたのかもしれない。

思えば今まで音楽をやりたいという夢があるにもかかわらず、日々の暮らしに流されて中途半端になっていた。

この何年間、夢に関しては何も進展していない。行動がおこせないでいたのだ。

今年にはいり、そろそろ人生設計を本気で考えなければ、自分は駄目になる。そう思いはじめた。とにかく行動をおこそうと。

だから逆に曲作りで行き詰ったり、活動が停滞すると、とたんにおちこんでしまう。あせりや不安が襲ってくるのだ。
しかし、このまま突き進むしか道はない。

11時。母が病院に行っている間に、かわりに洗濯など家事を済ませる。

14時。昼ごはんの焼肉弁当を手に母が帰ってくる。朝早くに出かけたので、だいぶ疲れている。僕は食卓を整え、すぐに食事ができるように準備する。そして昼食にをとる。

食後新しい曲作りにとりかかる。まだ詞が完全にできていないがだいたい曲の構成を練る。

17時。会社から電話がはいり、次の調査は遠方に飛ぶことになった。これで1時間早く起きなければいけなくなった。

19時半。夕食は永谷園の煮込みラーメンを食べる。豚肉や野菜をたくさんいれたので、かなりボリュームがあった。

21時。「渡る世間は鬼ばかり」をみる。しかし、このドラマの登場人物はみんな働き者で、若者はしっかりしすぎている。逆にリアリティを感じないのは自分だけだろうか?

22時。曲作りを再開する。

今日もたくさん音楽ができてよかった。これから年末にむけて、忙しくなるが、一番大事な音楽だけは見失わないようにしなければ。

曲完成

2004年12月8日 今日の1日
10時半起床。今日は休みだがどこにも出かける気はない。作りかけの曲を完成させるためだ。

昼ごはんのコンビニのおにぎりを食べ、さっそく曲作りにとりかかる。

歌いれをする。3テイクぐらい録ったが、1テイク目が一番良い。これですべて録りおわった。あとはミックスダウンのみだ。

実はこのミックスダウンという作業が一番楽しいのである。いろいろとためしてみる。

最後にCD−Rに焼きマスターテープができた。完成だ。

できあがった曲を某インディーズ音楽配信サイトのアップロードする。もう郵便局はやっていないのでレコード会社に送るのは明日にしよう。

さて、この曲が陽の目をみるのはいつになるのだろうか?
10時半。仕事に行く。今日の調査で一区切りつきそうなので、駅にむかう足取りも軽やかだ。

14時。少し遅い昼食でマクドナルドにいく。期間限定のグラタンコロッケバーガーのセットを注文する。

マックってレギュラーメニューより期間限定メニューのほうがおいしい。個人的には「マックグラン」は値段が高いわりには、いまいちだとおもう。

あと、朝限定のメニューはおいしいのだが、朝が弱い僕にとっては、なかなか食べる機会がないので、午後も販売してほしいとおもってしまう。

16時半。予想外に早く調査がおわったので、家に帰る。だが、これからまとめなければいけない報告書が山ほどあるので、まだまだ休めない。

報告書にとりかかる。合間に夕食のきのこコロッケとカップうどんを食べる。

10時になり「マザー&ラヴァー」をみる。このドラマなかなかおもしろい。主人公はマザコンで夢ばかり追いかけている男なのだが、ここぞというときに、自分の大事な人を守るその姿は、かっこいいとおもう。それを坂口憲二が好演している。

1時半。だいたい報告書を書きおえる。残りは明日にしよう。文字を書きすぎて手が痛い。

さあ明日は休みだ。何をしようか・・・

普通の一日

2004年12月6日 今日の1日
10時起床。いつもどおり仕事にいく。
今日は図面をもらうため、不動産会社にいかなければいけない。

無事今日の分の調査もおわり7時に帰宅。
しかし、まだまだやり残したことがあるので、夕食の豚の生姜焼きを食べ終わると、報告書の整理にとりかかる。

9時の「ラストクリスマス」も10時の「スマスマ」も報告書を書きながらみる。

12時になり、やっとひと段落ついた。疲れたので、あとは「月曜組曲」と「プロレスLOVE]をみて、日記を書いて、眠りにつこう。

休日は宅録

2004年12月5日 今日の1日
12時に起きる。寝たのが4時半なので睡眠時間は7時間半か。
どうも最近夜型の生活になってしまっている。

昼ごはんは冷凍食品の肉うどんを食べる。これはけっこうお気にいりなので、「いなげや」で半額セールの時に買いだめしている。

なんか、だらだらとしたまま2時ぐらいになっていた。昨日の曲作りのつづきをはじめる。

今日はコーラス録りだ。軽く発声練習をする。うん、声の調子はなかなか良い。

出来上がっているオケに一人多重録音でコーラスをいれていく。
音程がずれたり、タイミングがあわなかったりで、何度も繰り返していく。

おわる頃には5時になっていた。やがて両親が買い物から帰ってきた。

夕食は「いなげや」の半額の弁当を食べる。なかなか旨いが、ヨークマートの弁当にはかなわない。

7時。「鉄腕DASH」をみる。長瀬君と山口君が、ご当地ラーメンを探すという企画をやっていた。

そのなかで紹介された、仙台の牛たんラーメンが特に旨そうだが、あまり旅行や遠出が好きな方ではないので、わざわざ仙台まで行くのはめんどうだ。

8時。テレビもおわり、また曲作り再開。結局今日も宅録に明け暮れる一日だった。ここ最近、仕事が休みの時はどこにも出かけずに、音楽ばかりやっている。でもそれが僕にとって一番大事なことなので、これで良いと思っている。
今日は仕事が休みなので昼過ぎまで寝てしまった。もっと時間を有効に使わないともったいない。人生はあっという間だ。もう今年もおわりだし、今までの23年間も本当に早かった。

昼ごはんは、昨日の残りの豚汁と冷凍食品のハンバーグを食べる。寝起きでこれだけ食べられということは、今日はだいぶ胃腸の調子が良い証拠だ。

2時。近所のコンビニで今日発売の「ビッグコミックオリジナル」を買う。「黄昏流星群」も新シリーズに突入したようだ。

前シリーズはなかなかおもしろかった。平凡なサラリーマンが、なんと宝くじで4億円当て、家族にも内緒で贅沢三昧をするが、やがてそれにもあきはじめて・・・という話だ。興味のある方はいずれ単行本化するとおもうので、御一読を。

3時。ぼちぼちオリジナル曲の製作にとりかかる。今日はエレキギターとベースを録音する。ギターもベースもそれぞれ、
LINE6のアンプシュミレーターに通してライン録りするのだ。これで残すところはボーカルとコーラス録りだけだ。あとは明日にしよう。

ここからいっきに7時に飛ぶ。宅録で4時間費やしたことになる。携帯電話がなる。父からだ。仕事帰りに吉野家で夕食を買ってきてくれるらしい。僕は牛焼肉丼をたのんだ。まだ一度も食べたことがないので、食べてみたかったのだ。

父が吉野家の袋とともに帰ってきた。さっそく食べてみる。なかなか旨い。韓国風の味付けだ。添付してあるコチュジャンのたれが、ピリっとしている。また食べたい味だ。あえて難点をあげれば、タマネギがかたくて苦いことだが、さほど気にならない。

8時。曲作りの続きをやる。とりあえず伴奏は完成しているので軽くミックスダウンしてみる。EQで余分な周波数をカットしていく。それでも録音に関して、まだまだわからないことだらけなので、なかなか満足のいく出来にならない。

9時。テレビをつけ「アド街っく天国」をみる。ディズニーランドの特集をやっている。

10時。また、曲作りの続きだ。エフェクターをかけたり色々ためしてみる。まだまだ時間がかかりそうだ。

12時。さすがに耳が疲れた(笑)ので、曲作りは本日終了。なんだかんだいって、遅く起きた割には、宅録に明け暮れる一日だった。やっぱり宅録は楽しい。
10時起床。いつもどおり仕事にいく。6時半帰宅。今日の調査は、いつも以上に疲れた。8時頃夕食の豚汁とアジのひらきを食べる。

昨日浮かんだオリジナル曲の制作にとりかかる。といってもまだ、さわりの部分だけだが、リズムマシンのZOOM RT−323で、リズムを作っていく。それをMIDIでつなぎ、MTRのKORG D1600に流しこむ。

今日はここまでだ。こういうヘッドホンでできる作業は夜のうちにやっておくにかぎる。明日は雨で休みなので、生ギターのマイク録りができる。

10時になり、仕事の報告書を書きながら「3年B組金八先生」をみる。やはり、数ある学校ものでもこれが一番リアリティがある。特に今回のシリーズはテーマが重い。

ドラマがおわっても、仕事が片付かない。とうとう1時になってしまった。まあ、明日こそは仕事は忘れて、思う存分宅録にはげんで、曲を完成させるぞ。
10時に起床。僕の仕事はある調査をすることで、自由出勤だから、この時間まで寝ていられる。

身支度をととのえ、10時半に仕事にでかける。
12時に現地に着き、5時半まで調査。家に帰ってきたのは、7時すぎだ。

家にはいると、先日eプラスのプレオーダーで買った、3・20の
ホール&オーツのコンサートチケットが届いていた。母が受け取っていてくれたのだ。

ドキドキしながら開封する。何列目になったのか気になってしかたがなかったのだ。

封筒の中に無機質なコンピューター入力のチケットが入っている。さあ、何列目だろう?恐る恐る文字をたどっていく。

あれ?そこにはたしかに40列目と表記されている。すこしガッカリした。わざわざサービス料金を払って先行発売のプレオーダーで買ったのに。なぜだ?

プレオーダーとは一般発売より先にチケットを確保できるだけであって、必ずしも良い席が取れるシステムではないのは、頭では解っているのだが、かすかな期待を抱いていたのだ。

でもまあ、PAのこととか考えれば、なんでもかんでも前なら良いってわけじゃないし、行けるだけ幸せなのかもしれない。
人生は前向きが一番だ。

チケットのことは、ひとまず忘れ夕食をとる。9時になったので
仕事の報告書をまとめながら、「渡る世間は鬼ばかり」をみる。

このドラマもマンネリ化しているとおもいつつ、ついつい毎週みてしまう。ドラマもおわり、フロにはいる。

急にオリジナル曲の詞と曲が浮んできた。忘れないように書きとめておく。曲の構想をねっているあいだに2時になってしまった。そろそろ寝る時間だ。

いや、就寝まえのひと仕事残っている。日記だ。
この最後の一行でやっと眠れる。今日も一日疲れた。